斬新過ぎるレンズカメラについて

副編・石田です。
連日の発表ラッシュが続いていますが、今秋の新製品はワクワクするアイテムがいっぱいですね~。
中でも、ソニーが発売する新ジャンル「レンズカメラ」こと、『サイバーショット DSC-QX100/QX10』には多くの注目が集まっています。実際、締め切り間際の編集部にも発表直後の製品が来ましたが、まぁ、人がたくさん寄ってくること。にわかにモテ期が到来しましたよ(あ! ボクじゃないですね……)。

サイバーショット DSC-QX100
実勢価格:5万4980円 10月25日発売


サイバーショット DSC-QX10
実勢価格:2万4980円 10月25日発売
さて、そんな『サイバーショット DSC-QX100/QX10』を触って私なりに感じたことを少しお話ししておきます。
ご承知かと思いますが、本機最大の特長はアプリとWi-Fiを接着剤としてスマホとガッチャンコ(合体)すること。レンズカメラというぐらいですから、本体はこんなスタイルをしているんですね。

そう! 従来のデジカメには必ずあった、ファインダーもしくはモニタがない!
この部分をスマホに託すことで、新しい撮影スタイルを提案しています。
しかも、前述の通りスマホとはWi-Fi接続なのでこんな撮り方ができます。

う~ん、斬新!
ちなみに、このカメラにはレンズ、センサー、映像エンジン、シャッターボタン、ズームスイッチに加えて、記録メディアスロットもあるので、本機だけでも撮影は可能なんです。
その状態で使ったカメラマンさんが仰っていたのは、ノーファインダー撮影で面白い画が撮れるかもしれないね、とのこと。
なるほど、相手にカメラを意識させずに、
自然な表情を写真におさえるのにはいい手かもしれない!
その上で、スマホと合体させた時の持ち方としては、いろいろ試した結果、やはりこのスタイルがしっくり来ました。一眼カメラを片手で持つような感じですね。

ちなみに、この状態の時、スマホモニタ上にもシャッターボタンやズームボタンは表示されますが、そこはメカに任せた方が確実に操作できると感じました。

▲ここにシャッターボタンとズームスイッチを装備。
ことコンパクトカメラに関しては、市場の一部をスマホに取られてしまっている昨今。各メーカーいろいろな形でスマホとの共存を提案してきましたが、本機が目指すところは、おそらく“共存共栄”。
お互いの欠点や弱点を補い合って、価値を高めていこう! という発想。
一見するとキワモノに分類されがちですが、『サイバーショット DSC-QX100/QX10』はなかなか理にかなった製品だと感じました。
もちろん、アプリの使用感や撮影機能に関して、もっと精度や機能を求めたい部分もありますが、とりあえず、この新スタイルを世間がどう受け止めるのか、注目していきたいです!
そして、デジモノステーション 11月号(9月25日発売)では、早速レビューを含めた詳細情報を巻頭スクープで展開してますので、是非ご一読ください!