SSブログ

編集部ブログ RSS

スタッフ紹介


ヤマハのスポーツタイプ電チャリがパワーアップ!

 [電動アシスト自転車]

masutani.jpg

暑いですね。
乗り物担当の増谷です。

この時期の自転車って、乗ってる間は風が当たってるからいいのですが、止まった瞬間に汗が噴き出してきます。
坂なんか登った日には、そりゃあもう……。

そんな時、電動アシストだと吹き出る汗の量も全然違うんですよね。
もちろん、体への負担も。

そんな、電動アシストが欲しくなる時期にヤマハからスポーツタイプの新モデルが登場しました。
従来からあったスポーツタイプの定番モデル『PAS Brace L』がリニューアルした『PAS Brace XL』です。

1.jpg
ヤマハ
PAS Brace XL

価格:15万8000円
実勢価格:14万2800円

一番の注目ポイントは、12.8Ahの大容量バッテリーが搭載されたこと。
従来モデルが8.9Ahでしたから、約1.4倍になりました。
これによって1回の充電でのアシスト走行距離も最大74kmまで伸びています。
「そんな長距離走らない」と思う人もいるかもしれませんが、スポーツタイプの自転車で、しかもアシストがあると思った以上に遠出ができてしまうもの。
帰り道で充電が切れたりすると、ペダルも気分も重くなりますから、アシスト距離が長くなって困る人はいないのです。

しかも、急速充電器がセットになっているので、充電は約3時間半で済む。
バッテリーは容量が大きくなると充電時間も伸びるのが玉にきずですが、その点をよくわかっている装備だと思います。(通常の充電器では約6時間半かかるそうです)

もう1つの大きな進化ポイントは、今年のヤマハの個人的イチオシ機能である「トリプルセンサー」が搭載されたこと。
従来はペダルを踏んだ力を計測する「トルクセンサー」と速度を測る「スピードセンサー」で必要なアシスト力を決めていたのが、新たにペダルをどれくらい回しているかを計測する「クランク回転センサー」が追加されました。
これによって、より自然なアシストを実現しています。

具体的には、低速でペダルをクルクル回しているような乗り方だと、あまり踏む力(トルク)が大きくないので、従来のセンサーだとアシストもあまり強くはされなかったのが、ペダルの回転を感知してくれるので適切なアシストがされるようになりました。
ペダルを止めた際も、以前はアシスト力が残っていて思ったより前に出てしまうことがありましたが、それもなくなっています。
初めて乗る人にはわかりづらい進化点かもしれませんが、以前のセンサーのモデルと乗り比べると、圧倒的にアシストが自然な感じになっていて進化が実感できる部分です。

バッテリー残量や走行スピード、消費カロリーなどを表示できる「マルチファンクションメーター」や内装8段変速、フロントのディスクブレーキなど充実の装備はそのまま。

▼表示項目や走行モードの切り替えなどもできるマルチファンクションメーター。
2.jpg

▼特にディスクブレーキは、雨の日にも効きがほとんど変わらないので、一度使うとリムブレーキは使いたくなくなる装備です。
3.jpg

新色のブルーも涼しげで良い感じですね。
今年は世界初の電動アシスト自転車である「ヤマハ パス」が登場してちょうど20年になります。
毎年、少しずつ進化してきた電動アシスト自転車の間違いなく最前線を走っているモデル。
電動アシスト自転車に乗ったことがない人も、既に乗っているという人も、一度乗ってみるとその進化に驚くと思いますので、機会があったら試乗してみることをおすすめします!


ページトップへ

電気ビークルは楽しい!

 [電動アシスト自転車]

masutani.jpg

車輪が付いた乗り物なら何でも乗ってみたい乗り物担当の増谷です。
最近は特に電気で動く乗り物に興味津々。

4月25日発売の『デジモノステーション』では、そんな電動ビークルの企画を担当していたので、色んな電気で動く乗り物に乗れて、非常に楽しかったです。

詳しい内容については本誌の発売を待っていただきたいのですが、今日は特別に取材で乗らせてもらった乗り物を先行して少し紹介したいと思います。

まず、一番身近な電動ビークルである電動アシスト自転車。
折りたたみが可能なDK Cityというメーカーの『db0』というモデルに乗らせてもらいました。
まず、目を引くのがそのデザイン。
車体中央に搭載したバッテリーが目を引きます.
1.jpg

さらにユニークなことに、このモデルその中央部から2つに折りたたむことができます。
ハンドルもたためるので、かなりコンパクトになります。
2.jpg

電動アシストユニットとバッテリーを搭載しているため重さはそこそこあり、このまま持ち歩くのは現実的ではありませんが、クルマなどに積んで運べば出先での移動手段として活用できそうです。

もう1つユニークなのが、モーターを前輪のハブ(車軸)部分に搭載していること。
つまり、アシストも前から引っ張る感じで効きます。
3.jpg

この乗り味はなかなかユニーク。
特に登り坂で前から引っ張られながら登っていく感覚は、通常の電動アシスト自転車とはかなり違って面白かったです。
4.jpg

電動アシスト自転車では、ほかにもロードバイクに電動アシストユニットを搭載したモデルにも試乗しました。
スポーツタイプの電動アシスト自転車はこれまでもありましたが、きちんとしたロードバイクでアシストが効くのはこのモデルが初めて。
都内を20kmほど走りましたが、信号待ちからのスタートや登り坂ではアシストの恩恵をかなり感じることができました。

そして4輪では、以前から気になっていたSIM-Driveというメーカーの先行開発車『SIM CEL』に乗ることができました。
5.jpg

時速100kmまでわずか4.2秒(もちろん、速度はそんなに出していませんが)という加速力は助手席で体感しても凄まじいものでした。
シートに体が押しつけられる感じというのでしょうか。
電気自動車は加速が優れているのが特長ですが、ここまでの加速力を持つモデルはあまりありません。
ガソリンエンジン車だと、数千万円するようなスポーツカーでやっと実現できるレベル。

その加速力も衝撃でしたが、その後に聞いたこのクルマを手掛けた慶應義塾大学教授である清水浩先生のお話しも非常に興味深い内容でした。
その辺りは、4月25日発売の『デジモノステーション』6月号でご確認ください!

ページトップへ

専門店のメリット

 [電動アシスト自転車]

masutani.jpg

こんにちは。乗り物担当の増谷です。

突然ですが、みなさん電動アシスト自転車を買うとしたらどこで買いますか?
近所の自転車ショップ? 
それも間違いではありません。電動アシストに限らず自転車はメンテナンスが必要になる乗り物ですから、近所のお店であれば安心できます。

しかし、一方で電動アシスト自転車は“試乗してから買いたい”乗り物でもあります。
その点で言うと、一般の自転車ショップにはあまり電動アシスト自転車の試乗車は置いてありません。
電動アシスト自転車の専門ショップであれば、試乗車も多く用意されていますので気になるモデルに乗ってから選ぶことができます。
また、専門店だけに知識も豊富で、各モデルごとの差異も熟知していますので、どれを買うか迷っているような場合は的確なアドバイスももらえるはずです。

電動アシスト自転車の専門店と言うと、あまり馴染みはないかもしれませんが、既に何店舗か存在しています。
個人的におすすめしたいのは、本誌の電動アシスト自転車特集でもお世話になった東京の代官山にある『モトベロ』というショップ。

代官山モトベロ
東京都渋谷区猿楽町16-15 代官山T-SITE GARDEN3号棟
TEL:03-6277-5698
営業時間:10:00~21:00

1.jpg

ここのお店は、国内の大手メーカー製の電動アシスト自転車なら、現在販売されているモデルをほぼ全て取り扱っています。
試乗車も非常に多く用意されているので、どのような特性なのか実際に乗って確かめてから購入することができます。
購入した自転車は全国配達が可能。
メンテナンスについても、自転車を持ち込めば対応してもらえますし、修理が1日で終わらないような場合には電動アシストの代車も用意してもらえるのがうれしいところです。
ちなみに、購入した自転車は5年間無償で整備点検を受け付けてくれる(しかも1年以内はパンク修理が無料)ので安心ですね。

こちらのお店では、ショップオリジナルの電動アシスト自転車もリリースしています。
それが写真の『ヒルチーター』というモデル。

▼OGIYAMAブランドでリリースされる『ヒルチーター』(39万8000円)。写真のファクトリーオムカラーは41万9800円となります。
2.jpg

これは国内の有名なフレームメーカー(レース用のオーダーメイドフレームとかを作っているところです)が製作した電動アシスト専用のフレームに、24インチのホイールを組み合わせたモデル。
重量はバッテリーを含めて14.6kgと国内モデルでは最軽量です。
8段変速のギアを組み合わせ、アシスト可能な距離はパワーモードで28km、標準モードで40km、エコモードでは60kmなのでロングツーリングも可能です。

もちろん試乗車もあり。
僕も乗らせてもらいましたが、乗っていてとても楽しいモデルでした。
重量が軽いし、フレームの完成度が高いので、よく進みます。
試しにアシストを切って乗ってみましたが、それでも十分と思えるほど走る。
ハンドリングもキレがあってスパッと曲がってくれます。
カーブを曲がるのが楽しくなるほど。
それでいて、アシストが効くので、普通ならちょっとイヤになるような坂も鼻歌を歌いながら上っていけます。
これは欲しい!と思いました。お金があれば……。

▼24インチのホイールは小回りが効くし、フレームが最適に設計されているので、とても気持ち良く曲がれます。
3.jpg

店内にはアクセサリ類も豊富に用意されているので、このモデルでなくても自分好みにドレスアップすることができます。
例えばグリップとペダルを好みの色に変えるだけでも、自転車が自分専用っぽくなって乗るのが楽しくなるのでおすすめです。

このように、電動アシスト自転車を購入するのであれば、専門店は色々とメリットがあります。購入を検討している人は、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

ちなみに、『モトベロ』以外の電動アシスト自転車の専門店というと、下記の『アシスト』という店が有名です。(http://www.o-wing.com/~assist/
東京の目黒のほか、代々木、横浜にも支店がありますよ。

ページトップへ

センサーが進化した電動アシスト自転車が登場

 [電動アシスト自転車]

masutani.jpg

最近、お腹の回りにつき始めた肉が気になっている乗り物担当の増谷です。
少し運動をしないとな……、という理由でスポーツ自転車に乗り始める人も増えているようですね。

そこで電動アシスト自転車を選ぶ人は、まだ少ないかもしれませんが、実は電動アシスト自転車は脂肪を燃焼させる有酸素運動には適した乗り物だったりします。
発進時や坂道など力が必要なシーンでアシストしてくれるので、普通の自転車だと無酸素運動になってしまう場面でも心拍数を上げすぎない有酸素運動を続けられるからです。

そんな電動アシスト自転車は、今書店やコンビニに並んでいる『デジモノステーション』3月号でも特集していますが、その後も進化した注目のモデルが登場しています。

それは「トリプルセンサー」を搭載したヤマハの新しい「PAS」シリーズ。
『PAS ナチュラLデラックス』『PAS ナチュラL』『PAS Ami』の3モデルにこのトリプルセンサーが搭載されています。

1.jpg
ヤマハ
PAS ナチュラLデラックス

価格:11万円
3月14日発売

2.jpg
ヤマハ
PAS ナチュラL

価格:10万8000円
3月14日発売

3.jpg
ヤマハ
PAS Ami

価格:11万3000円
3月31日発売

これまでのヤマハ製のモデル(ブリヂストンの電動アシスト自転車にもヤマハ製のモーターユニットが搭載されています)は、スピードとペダルを踏み込む力(トルク)の2種類を感知するセンサーでアシスト力を制御していました。
これに、ペダルにつながる回転軸の回転数(ケイデンス)を検出するセンサーを搭載したのが今回の大きな進化ポイント。
これによって、何ができるようになるかと言うと、簡単に言えばより人間の感覚に合った細やかなアシストができるようになっています。

具体的には、従来のモデルでは出だしの加速時に大きな力で踏み込むと、その後足を止めてもアシスト力によって前に進んでしまうという現象がありました。
少しの間ではあっても足を止めているのに進んでしまうのは、ちょっと人間の感覚とずれてしまいますし、歩行者の多い場所などでは危険でもあります。
回転数を感知するセンサーを付けたことで、ペダルを止めればアシストを止めることができるようになり、より普通の自転車の感覚に近い乗り味になりました。

また、ペダルは人間の足で回しているので、1回転する間に踏み込む力(トルク)の大きい部分と小さい部分、トルクの山と谷ができてしまいます。
トルクセンサーでアシスト力を制御していると、アシストも人の踏む力の大小似合わせてムラができてしまうのですが、回転センサーを加えることでトルクの谷を埋めるようなムラのないアシストが可能になっています。

実際に試乗もさせてもらいましたが、乗ってみると確かにアシストの出方がよりスムーズに、より自然になっていることが感じられました。
感覚的なものなので、文字にするのは難しいのですが従来のアシストが擬音化すると踏む力に合わせて「グーーッ、グーーッ」という感じだったのが、ペダルを回している限り「グーーーーーーーー」とアシストし続けるようなイメージでしょうか。

電動アシスト自転車は、1993年に初代モデルが登場した比較的新しい乗り物。
そのため、進化の余地も大きく、今でも進化を続けています。
そんな電動アシスト自転車の技術的な進化については、次号、デジモノステーション 4月号 Vol.133の連載ページ「乗りモノ×テクノロジー」にて紹介します。
興味を持っていただけたら、2月25日発売の本誌をご覧ください!

ページトップへ

電動アシスト自転車のスポーティモデルに乗ってきました

 [電動アシスト自転車]

masutani.jpg

だいぶ寒くなってきましたね。
乗りモノ担当の増谷です。
朝晩の通勤時に駅まで自転車で行くにも手袋が必要な時期になってきました。

ヤマハ発動機では、電動アシスト自転車の「PAS」シリーズに『PAS Brace L(パス ブレイス エル)』と『PAS VIENTA(パス ヴィエンタ)』というスポーティなモデルを用意していますが、その2013年モデル試乗会に参加してきました。

▼用意された『PAS Brace L』(手前)と『PAS VIENTA』(奥)。メインで乗らせてもらったのは、クロスバイクタイプの『PAS Brace L』です。
1.jpg

都内某所で行なわれたこの試乗会。
限られたスペースをグルグル走り回るのではなく、実際にヤマハのスタッフの方と一緒に街に出てポタリングを楽しむというもの。
ポタリングとは、自転車での散歩のようなもので、スポーティなモデルとは言え、電動アシスト自転車は時速10km以上からアシスト力が減らされていき、25kmでゼロになってしまうので、どちらかというとのんびり走る方が向いている乗りモノなのです。

当日は天気も良く、やや肌寒いとは言え、気持ちの良い日差しの中を走ることができました。
やはり限られたコースを走るより、ずっと楽しめます。
長い上り坂もあるレイアウトなので、電動アシストの恩恵を存分に感じられました。
『PAS Brace L』は「強」「標準」、そして自動でアシスト力をコントロールすることで距離を伸ばす「オートエコモード」の3段階にアシスト力を切り替えられるのですが、坂に入ってからはずっと「強」にしていました。
距離も長く、普通の自転車であれば立ちこぎしたあげく、途中で降りて押さなければならないような坂でしたが、強力なアシスト力でペダルをくるくる回しているだけでどんどん坂を登って行きます。
坂の多い場所に住んでいて、1度乗ったら普通の自転車には戻れないですね。
自宅から駅までの間にある結構急な坂(毎日ここを上った後は息が上がりまくる)を思い出して、かなり心が動いてしまいました。

それ以外にも、個人的にグッと来たポイントをいくつか。

▼今年のモデルよりバッテリー容量が8.1Ahから8.9Ahに約10%アップ。アシスト可能距離も「標準」モードで36kmから40km、「強」モードで31kmから34km、「オートエコモード」では47kmから52kmへと、それぞれ約1割アップしています。
2.jpg

▼手元には大型の「液晶マルチファンクションメーター」を装備。これで走行モードの切り替えや、ライトのON/OFF操作をするとともに、速度や走行距離、バッテリー残量、バッテリー残量から算出したアシスト可能距離などが表示できます。走行距離やペダルを踏む力から解析した消費カロリーが表示されるのも、最近腹回りの肉が気になり出した私にはポイントです。
3.jpg

▼フロントにはショックを吸収するサスペンションと、雨の中でも強力な制動力を発揮するディスクブレーキを装備。あと、細かい部分ですが、クイックリレーズといって前輪を工具なしで簡単に取り外せる機構が採用されています。自転車をクルマなどに積んで出掛ける際にはありがたい仕様。自転車での行動範囲がグッと広がります。
4.jpg

自転車の試乗後には、駐車場内で電動スクーターの試乗もできました。
個人的にかなり気になっていた車両。
アクセルをひねると音もなく加速し、しかもその加速力が結構強力です。
最高速は時速45km程度ですが、電気モーターは回転し始める際が最もトルクがあるので、ガソリンエンジンとは異なる加速感でかなり楽しい。
こっちもスポーティなタイプがあったら欲しくなりますね。

▼試乗させてもらった電動スクーターは『EC-03』というモデル。シートの下に充電用のケーブルを収納していて、コンセントとつないで充電できます。いわゆるプラグインというやつです。
5.jpg
6.jpg

▼メーターの表示もなかなかユニーク。常に視界に入る部分なので、こういう部分のデザインは大切です。
7.jpg

電気の力を利用した乗りモノを堪能できた1日。
音も排気ガスも出ないし、その割に加速力は強力だし、電動ビークルの将来性に期待が高まりました。
これも「デジモノ」の一種ですから、今後も本誌では紹介していきたいと思っています!

ページトップへ
前の5件 | - 電動アシスト自転車 ブログトップ

執筆陣

デジモノステーション編集部スタッフ

二代目編集長です
八島編集長

編集部歴11年の古参編集者
石田副編集長

ビジュアル機器・ケータイ・PC統括
副編です
岡部副編集長

心はいつでもニュージャージー!
安川デスク
担当:音楽・映画

自称・コーディネーター
益子
担当:グラビア/玩具/ガンダム

草食系を軽く越えた草系男子
吉田
担当:携帯電話/ゲーム

乗り物大好きな元キックボクサー
増谷
担当:クルマ全般/電動アシスト自転車

“おもしろカッコいい”こそが正義!

担当:テレビ/レコーダー

何でもポイントは「楽しさ」!
玉造
担当:オーディオ/ビデオカメラ

遅れてやってきた新米アラフォー編集者
加藤
担当:デジタルカメラ/オーディオ

No Cinema, No Life.
鈴木
担当:映画

気持ちは常に新人
小林
担当:パソコン/タブレットPC

カレンダー


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。