SSブログ

編集部ブログ RSS

スタッフ紹介


話題の11.1chサラウンドを体感!

 [オーディオ]

tamatsukuri.jpg

みなさんこんにちは。雪と言えば、大雪が降った日に友達と道ばたの雪を食べまくったら、次の日に吐き気+高熱で死にそうになった事を思い出す(よい子はマネしないでね!)、ヤンチャなオーディオ担当・玉造です。

「2013 International CES」が開催されて早一カ月。新製品の発表から驚くような新技術まであらゆるデジタル業界ニュースが、世間をしばらく賑わせていました。
その中でも個人的にかなり気になっていたのが、DTS社が開発した、ヘッドホンで最高11.1chの音場表現が体験できる「DTS Headphone:X」。

ヘッドホンで11.1ch表現できちゃったら、これはホームシアターの世界観がぐっと身近なものになってしまうんじゃないの!? スピーカー11基も置くなんて現実的に無理なんだからさー!

と記事を読みながら興奮していたところ、早くも国内初デモを東京初台のDTS japan新オフィスで行なうということで、実際に体験してきました!

案内された新オフィス内のデモルームでは、センター、フロント×2、フロントハイ×2、サイド×2、リア×2、リアハイ×2のスピーカーが設置されていました。

1.jpg
2.jpg
一人ずつの席にヘッドホンが用意されています。

デモの流れは、まずヘッドホンを付けずにそれぞれのスピーカーから順番に音を再生し、定位感や距離感を確認。

3.jpg
ルーム内のモニタで再生しているスピーカーを表示してくれました。

その後にヘッドホンを装着して同じ順番で聴くのですが、玉造のファーストインプレッションは「あれ? またスピーカーから鳴ってんじゃん」でした。

2、3基目くらいまではその違和感を感じながら、ヘッドホンを装着してたんですが、いよいよこれはおかしいと思い、デモ中ですがヘッドホンの故障を訴えようとヘッドホンを外したらびっくり!
スピーカーからは音が鳴ってなく、ずっとヘッドホンから流れる音をスピーカーの音と勘違いしていたんです!

この音の距離感表現は本当にビックリしました……。誇張なくマジでスピーカーの音だと思ってましたらね。ちなみに少し周りを見回すと、他の人もヘッドホンをちょくちょく外していました。みんなビックリしたんだろうなー。

もちろん、定位感の差別化もバッチリでモニタ表示を見なくてもちゃんと耳で聴き分けられました。

日常的に良い音質の製品に触れていると、自然に音質に対してハードルを上げてしまうという贅沢な怠慢がありますが、こういう驚きを与えてくれる新技術に触れると、やっぱり音ってすごく奥深いし楽しいなと実感できます。

「DTS Headphone:X」は、2013年内の製品市場投入を予定しているとのこと!
オーディオ機器への導入はもちろん、スマホやタブレットでの採用も見当しているようですよ。

あとはコンテンツがどれだけ対応していくかというのも気になりますが、もし「DTS Headphone:X」の技術が普及すればホームシアター改め、モバイルシ アターがよりリアルな実像で楽しめるようになりますね。いやー「持ち運べる11.1ch」という言葉だけでキュンキュンしちゃいます。
みなさんもキュンキュンしながら、市場投入の日を待ちましょう!

ページトップへ

今でも欲しいBluetooth対応スピーカー(校了がやばい!!編)

 [オーディオ]

tamatsukuri.jpg

みなさんこんにちは。最近、とあるライターさんから出た「ザ・マッド・カプセル・マーケッツ」という単語が懐かしすぎて泣きそうになった、90年代日本のパンク・ラウドロック育ちのオーディオ担当玉造です。

音楽も大好きということでオーディオ担当をやらせて頂いており、今月はとある企画でひたすら「ケーブルを使わない系のオーディオ」を触り続けています……(かなり次号のネタバレですね)。
かなりの数の、その系統のオーディオ機器をぐわっと一気に撮影したり音を流したりしていたので、毎日搬入ばかりでプチ引っ越し業者になった気分です。

詳しくは7月25日発売のデジモノステーション9月号でご紹介しますが、ケーブルない系のオーディオ機器は使い勝手でも色々差があって面白いです。

そんな中でも製品バリエーションがとどまることなく増えているBluetooth対応スピーカーから、玉造的にグッときたのがこれ!

harman/kardon『Soundsticks Wireless』
01.jpg
価格:オープン 実売価格:2万9800円

「クラゲ」なんて愛称で呼ばれている「Soundsticks」シリーズのBluetooth対応機です。サイバーなデザインもさることながら、ウーファーの音圧がすばらしいです。2.1chシステムのスピーカーが部屋の中を十分に満たす音場を表現してくれます。

けれど、それ以上に気に入ったのはBluetooth接続方法。本機のペアリングは行程を極力省いたシンプルな設計。
電源を点けるだけでBluetooth対応端末に認識されるので、あとは選択してペアリングするだけ。どこのボタンを押す必要もないのがワイヤレスの魅力を十分に感じさせてくれました。

Bluetoothの設定は簡単と言いつつ、細かいところを見ていくと設定方法だけでもちょこちょこと違いはあるものです。一番重要なのはもちろん“音質”ですが、こういうところも気にしたい。

そんなオーディオ企画を半年ぶりにやりますのでお楽しみに! もちろんエアーでプレイなオーディオもたくさん出ますので!

ページトップへ

いつでもギター演奏が楽しめるオーディオプレイヤーがスゴイ!

 [オーディオ]

tamatsukuri.jpg

みなさんこんにちは。「ギターはカッコつけるための楽器」が座右の銘、電子楽器担当・玉造です。

みなさんは楽器が好きですか? 
僕は昔ちょっとギターをかじっていたり、こう見えて大学生の時は軽音サークル的なもので部長をやったりしてた一面もあります。
ただ、ちっともうまくならないのでギターは自分にできるような曲しかあまりやりたくない派でもあります(ジャカジャカジャーンみたいに適当に弾いてそれっぽく楽しくなれる曲とか)。

楽器ってなんでこんな難しいんだろうって思ってしまうのは僕だけでしょうか。
好きになるまでには結構辛抱強く練習しなきゃいけないし、「さあみんな音楽で楽しもうぜ!!」とか言って楽しめるのも実は結構ハードル高いと思うんですよね。

そんなしんどさや高いハードルを越えてこそ楽器の楽しさがわかる!……というような考えもあるとは思いますが、個人的にはすぐ楽しめた方が良いじゃんタイプです。そういう点で「Kaossilator」や「V-Drums」などの電子楽器は間口を広げて、より直感的な音楽の楽しみを伝えようとしているように感じます。なので、これからもドンドン面白い電子楽器が増えてくれるのを希望!

……というわけで、前置きが長くなりましたがそんな電子楽器のニューカマーがローランドから発表されました。先日ローランドの発表会に行ってきたので、ちょっとした使用感を交えつつご紹介。
1.jpg 

ローランド『eBand JS-10』
2.jpg
7月中旬~下旬発売予定
価格:オープン 予想実勢価格:4万円前後

ローランドが2009年に発売して大好評だった、ギタリスト用のオーディオプレイヤー『eBand JS-8』の後継機になります。

ギタリスト用のオーディオプレイヤーとは何ぞや? という方が多いと思うので、特長を簡単にご説明します。

・『eBand JS-10』に取り込んだ楽曲に合わせてギター演奏ができる。
・シンプルな楽曲から、弾き応えのある長尺の楽曲まで多彩なジャンルのバッキングトラックを350曲以上収録。ロックやブルース、ジャズなど多彩な楽曲が用意されていて、トラックごとでギター音色がテイストに合わせたエフェクトになる。
・2つのインプット端子でギター2台、ギターとベース、ギターとボーカルの自由なセッションが可能。
3.jpg
・曲に合わせて弾いた演奏は、もちろん録音可能。
・最新ギターエフェクターと同系統のエフェクト数を搭載。

といったところでしょうか。
ギターを弾かない人には何のこっちゃという感じの単語もありますが、さらに噛み砕いて言うと、

音楽を聴きながら、その楽曲に合わせて演奏を楽しめちゃうオーディオプレイヤー

です。

ローランドの発表会でデモ機の音を試聴した感じだと、楽曲に自然にギターの音が乗っかっていたので、オーディオプレイヤーとしての音質を損なわずにギタープレイが楽しめるでしょう。また前モデルの『eBand JS-8』からの進化として底面にサブウーファーが設置されているので、音域の広い楽曲再生を実現しています。
4.jpg

ギター練習用機材としても優秀で、楽曲のキー表示はもちろん、取り込んだ楽曲に関しては自分でキー操作ができます。楽曲のコピーやアレンジ練習にもってこいの機能です。

基本的には「既にギターを弾ける人」に向けたプレイヤーではありますが、「これからギターを弾けるようになりたい人」向けの機能もしっかりと取り揃えています。

玉造もしばらくギターを触っていなかったので少し不安でしたが試奏してみました。
5.jpg

少しですが触ってみて思ったのは、やはり楽曲に合わせて変わるギター音色が楽しい!
ギター経験者としての意見ですが、ギターって簡単にプロのような音が作れるわけではないので、プレイヤーの方で簡単にその音を作ってくれるととても気分良く弾けました。音色が楽曲とハマってないと演奏しても楽しくないし、練習効果も低下します。あとは単純に、楽曲にピッタリハマった音色で弾けると自分がプロになったような気分になれる!

ほかにも楽曲に合わせた音作りの仕方を煮詰めたり(搭載エフェクターの『GT-100』系はあらかたの音色を備えています)、リズムトレーニングをしたりと、ギターの練習が楽しく効率的にできそうです。

もちろんオーディオプレイヤーとしての使い道もありますしね。
もっとたっぷり触ったら、より多くの人が活用できる機能もあるかも。
電子楽器まだまだ深いジャンルになっていきそうなので、みなさま随時チェックお願いしますねー!

ページトップへ

Dolby Magic!!

 [オーディオ]

ishida.jpg

突然ですが、皆さんはどんな携帯プレイヤーを使われていますか?

メモリオーディオ? スマホ? タブレット? ポータブルゲーム機?
いろいろありますよね。聴き方はヘッドホンを使うこともあれば、そのプレイヤーのスピーカーで聴くこともあるでしょう。

では、皆さんはポータブルプレイヤーの音に満足していますか?

Yes! と答えた方、今日はここでお別れです。

No! と答えられた方、本日はご提案と宣伝です。

当然ですが、自分もポータブルプレイヤーは多数所有しています。

現在、僕が音楽、動画、ゲーム、radikoをヘビーに楽しんでいるのは『iPhone 4』と『PS Vita』ですが、この両機ともに使っていて困ることがあります。

それは音。

いや、もちろん良い音を鳴らすヘッドホンを使えば、音量、音質ともに文句はありません。でも、両機ともに本体内蔵のスピーカーで音を聴こうとすると限界が……。まぁ、あれだけ薄くて、小型のボディですからスピーカーって言っても口径の小さいモノが内蔵されていて、当然ちゃー、当然なんです。

で、困っているのがまさにここで、本体スピーカーで音を聴きたい時。
例えば、自宅でradikoを聴く時や、ゲームをする時です。

自宅には家族がいて、僕の狭小住宅に一人きりになれる優雅なスペースなんてありません。休日の昼間、楽しみにしているAMラジオの番組を聴こうにも、掃除機や食洗機が鳴り響き、子供は遊んでくれよ、父さん! と大きな声で主張するので、安住紳一郎さんと中澤有美子さんの声がかき消されてしまいます。

そして家族が寝静まってからゲームを始めますが、自宅のソファでくつろいでいる時までヘッドホンはしたくないものです。夜中起きてきた家族に、後ろから肩を叩かれたら、心臓が飛び出すほどビックリしちゃいますからね。

そんな時思うのが、コンポ並みとまでは言わないから、もう少しスピーカーの音量が欲しい! もう少し音がクリアに聴こえるようにならないのか! です。

で! またも長い前置きがあった上で、先日、その問題を解決してくれるすばらしい機能に出会いました。それがこちら!

Dolby Mobile!!
01.jpg

えっと、Dolbyがなんぞやって話をすると、それこそ1週間ブログを書き続けても書き切れないから割愛。さらに、Dolby Mobileについても詳しく書くと、このページが延々伸び続けますので、正方形の紙を長方形にするぐらいざっくり解説すると、このシステムが組み込まれているポータブルプレイヤーは、ラウドでクリアで、音に自然な広がりや響きを与えてくれるんです。

さらに、再生能力の低いスピーカーの音質を改善し、圧縮音源で失われた高域も補完してくれる優れたソッ!!リューションなんすね! しかも、スマホやタブレットなら動画、音楽はもちろんのこと、音の出るアプリ全ての音にこの効果が適用されます!

ちなみに、Dolby Mobileが搭載されているマシンこんな製品たちです。

NTTドコモ
ARROWS X LTE F-05D

02.jpg

NTTドコモ
Disney Mobile on docomo F-08D

03.jpg

au
ARROWS Z ISW11F

04.jpg

NTTドコモ
ARROWS Tab LTE F-01D

05.jpg

エイサー
ICONIA TAB A100

06.jpg

自分がこのDolby Magicのすばらしさに気付いたのは、ズバリ昨日!
(いや、存在は知っていたのよ、……ホントよ)

3月24日発売の5月号で、Dolbyのプロモーション記事を担当させてもらってるんですが、その取材時です。しかも、この記事の内容が凄い! あ、あんまり自分で言うとステマだ! って言われちゃうのか? いや、最初に宣伝って言ったから大丈夫なはずだ! 

このDolby Mobileについて、本誌デジモノステーションの八島編集長と、ビックカメラを始め約1300店舗の量販店で配布されている“デジタル生活を応援するランキング情報誌”『BCNランキング』の清水隆哉編集長が、実際に搭載機を使って、体感して、その音の質の違いを語り合う、ドリーム企画が実現しているんです!!

数多のデジタルギアを使い倒し、機能を深掘りし、デジタルグッズのバイヤーズガイドとして歴史を刻んできたデジモノステーション。

売り場の生データをもとに市場を読み解き、老若男女を問わずデジタル業界の今をわかりやすく読者に解説するBCNランキング。

Dolby Mobileという獲物を前に、両誌のボスが繰り広げる舌戦を目にすれば、きっとアナタもDolby Mobile搭載モデルが欲しくなるはず!?

ということで、Dolby Mobileについての詳しい解説とドリーム対談が読めるのは、3月17日に全国PC専門店や家電量販店で配布されるフリーマガジン『BCNランキング4月号』(配布店舗はこちら【http://bcnranking.jp/magazine/shoplist/】です)と、3月24日(土)に全国のコンビニ、書店などで発売されるデジモノステーションです! 

はっ! しまった! 読者の皆さんがフリーマガジンのBCNさん
ばっかり手に取られたらどうしましょう~~~~???

デジモノも買ってね、見せ方各誌で違うから。
よろしくお願いします!

ページトップへ

未知なるHMD、『MOVERIO BT-100』との遭遇

 [オーディオ]

okabe2.jpg

こんにちは。ビジュアル機器担当の岡部です。

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)。その何とも胸くすぐる響き。
頭部に装着することで、眼前に大画面が広がる。そんな近未来感あふれまくりなHMD、過去にいくつかの製品が登場してはいたものの、製品ジャンルとして確固たる地位を築くには至りませんでした(ニコンの『UP300』や、古くは90年代にソニーが発表した「グラストロン」……個人的には大好きだったんですが)。

で、そんなHMDですが、今かなりアツイです。
ソニー、エプソンが立て続けにHMDを発売。ソニーの『HMZ-T1』はかなり好調な売れ行きを記録しているようですし、ついに本格的なHMD時代が到来したのか……! と密かな興奮を覚えつつ、今回はエプソンの『MOVERIO BT-100』が編集部に到着したので早速試してみました。

01.jpg
パッケージ。何か空飛ぶ円盤の絵が書いてある。
箱を引っ張りだすと……。

02.jpg
!?

03.jpg
光に包まれて、人がさらわれている……? 『未知との遭遇』ってことだろうか。これは期待せざるを得ない。

04.jpg
装着してみた。
以前、発表会で短時間試した時はフィット感がちょっと微妙かな、と思っていたものの、3種類付属している鼻パッドを自分に合うものに換えたりすると結構いい感じに。

で、電源ON。
05.jpg

ヤバイ、これスゴイ!
映像が目の前に浮かんでる、そんな感じ。透過ディスプレイなので、周りの風景も見えます。前述の通り発表会の時に一度試してはいたんですが、その時はしっかり装着できてなかったのか、今はかなり映像がクリアに感じる。

06.jpg
ちょっとわかりにくい写真ですが、パネルに映像がこんな感じで映ってます。microSDに入れたムービーや、ブラウザでYouTubeを観ることなんかも。

07.jpg
前面シェードを外した図。この状態で装着しても一応映像は見える。

公式スペックに記載されている「20m先で320型」まではわかりませんが、周囲を暗くすると、結構大画面感もある。周りの風景と映像を重ね合わせたり、AR的な使い方も想定できそうだなー、と夢が広がります。バッテリー内蔵+Android採用だから外出先でも使えるし。

そんな具合に色々試してると、いつの間にか人がわらわら寄ってきて、こちらを見て写真を撮ったり笑ったりしている(シースルーだから周りが見えるのだ)。ああ、そうか……この人たちは『MOVERIO』を使ってる俺が羨ましいんだな。恥ずかしがらず正直に言えば良いのに。
「試す?」近くの女子に差し出すと、「いえ結構です」って固辞された。なんでだよ! こんなに楽しいのに……。

まあ、確かに、装着した時のインパクトあり過ぎなビジュアルもHMDがなかなか根付かなかった理由なのかも。公共交通機関で使える(長時間フライトとかね)ことを売りにしている『MOVERIO』でも、やはり最初に使うにはそれなりに勇気が要りそうではあります。でも、ジョブズだって「Stay Foolish」って言ってるし、アントニオ猪木だって「馬鹿になれ」って言ってるのだ。こんなにすごい体験ができるんだから堂々と装着すればいいと思いますよ、僕は。

ところで、12月25日発売号のデジモノステーション2月号では編集部村田が『MOVERIO』のレビューを掲載する予定です。そちらもぜひチェックしてみて下さいね。

タグ:HMD MOVERIO
ページトップへ

執筆陣

デジモノステーション編集部スタッフ

二代目編集長です
八島編集長

編集部歴11年の古参編集者
石田副編集長

ビジュアル機器・ケータイ・PC統括
副編です
岡部副編集長

心はいつでもニュージャージー!
安川デスク
担当:音楽・映画

自称・コーディネーター
益子
担当:グラビア/玩具/ガンダム

草食系を軽く越えた草系男子
吉田
担当:携帯電話/ゲーム

乗り物大好きな元キックボクサー
増谷
担当:クルマ全般/電動アシスト自転車

“おもしろカッコいい”こそが正義!

担当:テレビ/レコーダー

何でもポイントは「楽しさ」!
玉造
担当:オーディオ/ビデオカメラ

遅れてやってきた新米アラフォー編集者
加藤
担当:デジタルカメラ/オーディオ

No Cinema, No Life.
鈴木
担当:映画

気持ちは常に新人
小林
担当:パソコン/タブレットPC

カレンダー


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。